令和7年度会長所信 沼田商工会議所青年部 会長 小坂 哲平
我々の世代は、「失われた30年」と呼ばれる期間において、非常に厳しい経済環境の中で事業を続けてきました。この期間、デフレーションの長期化やグローバル競争の激化が経営に多大な影響を与え、中小企業は需要減少や価格競争への厳しい対応を迫られながらも、競争力の維持に努めてきました。
一方、この厳しい環境下でも成功を収めた企業は、顧客ニーズを的確に捉えた差別化戦略や、新しい技術やサービスの開発を通じて競争力を強化してきました。特に、IT技術を活用した生産性向上は、多くの企業にとって成長の原動力となっています。
現在の日本経済は、個人消費を中心とした内需回復の兆しが見えると言われる一方で、労働力不足やコスト増加といった新たな課題にも直面しています。このような状況下で、我々中小企業には、正確な現状分析に基づいた、戦略的かつ柔軟な対応が求められています。
沼田商工会議所青年部としては、青年経済人としての資質向上を目指し、会員相互の交流を通じて、地域経済の発展により一層、貢献できる人材の育成に尽力して参ります。そのために、会員の能力を高める研修活動を積極的に行い、切磋琢磨できる仲間を増やして会の活性化を図ります。また、継続事業である「沼田まつり天狗神輿渡御」や「さくらまつり」については、現代のニーズに合った新しいアプローチを取り入れ、一層の地域振興に努めます。これらの取り組みは、現状をしっかりと分析したうえで、戦略的かつ柔軟に進めて参ります。
さらに、令和7年度には伊勢崎市で全国大会の開催が予定されています。このような大規模な大会が群馬県で行われることは、県内外の会員と交流を深め、学び合う絶好の機会です。我々、沼田商工会議所青年部も群馬県連の一員として、この貴重な機会を最大限に活用し、多くのメンバーが一生に一度の貴重な経験を得られるよう、全力を尽くして参ります。
最後に、会員の皆さんとともに、楽しみながら真剣に考え、工夫していく1年にしたいと思います。
一年間どうぞよろしくお願い致します。
スローガン
「地域経済への更なる貢献」
上記事業を邁進するため、次の6委員会を設置致します。
- 総務委員会 (委員長 為野 大地)
- さくら委員会 (委員長 田村 陽佳)
- まつり委員会 (委員長 本多 一茂)
- 会員拡大親睦委員会 (委員長 須田 智史)
- 全国大会研修委員会 (委員長 徳江 真治)
- 全国大会キャラバン委員会 (委員長 堤 浩恵)
令和7年度の沼田YEG組織の活性化のため、会員皆様のお力添えとご協力を心よりお願い申しあげます。